彼氏がラインを読まない・返事をしない未読無視!
できればされたくないですよね。
なにかあったのかな…?と心配になったり
嫌われたかも…と不安になったりするでしょう。
そんな悩みを解決するために、今回Herselfでは、彼氏の未読無視についてみていきます!
彼氏の未読無視問題に立ち向かっていきましょう!
目次
未読無視された女性は多い?

彼氏から返事が返ってこない!
実際「私のように」悩んでいる女性って多いのかな?
と疑問を抱くこともありますよね。
返事が何日間きていないかにもよりますが、
多くの女性が抱える悩みの種となっているでしょう。
では、どのくらいの女性が悩んでいるのか、具体的な割合をご紹介します。
悩んでいる女性の割合は?
返事がこないとはいっても、
期間によって悩んでいる女性の割合は変化します。
例えば、半日~1日であれば「無視」だと感じない女性がほとんど。
なにかあったのかな?と軽く考える程度で、
次の日には返事がくるだろうと解釈するパターンが多いです。
一方で、3日~1週間、返事がこない場合は、
「おかしいな…」と感じはじめます。
割合にすると約3割程度の女性が、
既読にならない・返事がこない状態に悩んでいるのです。
返事がこない期間が1週間以上や1ヵ月以上ともなれば、
未読・無視という解釈の域を超えています。
返事をしない彼氏に対して理解を示せなくなり、
ほとんどの女性は「きっと自然消滅を狙っているのだろう」と考えるでしょう。
未読無視された女性の本音3選

彼氏から返事がかえってこない時は、
なにかしちゃったのかも…と不安になりますよね。
理由が分からない状態で、
放置されるのが一番モヤモヤしてしまいます。
では一体、ほかの女性は、
返事がこない期間をどう思っているのでしょうか。
まずは、女性が抱いている本音をご紹介していきます。
「私も!」と共感できる世の女性の本音に、
心強いパワーをもらえるかもしれませんね♡
①怒らせてしまった…かも?
カップル同士のメッセージのやりとりは、
いわば毎日のルーティンのようなもの。
何気なくおこなっているものの、
いきなり返事がこなくなると不安になりますよね。
しかも、理由が分からなければ、
「もしかして怒っているのかな…?」とマイナスな思考がグルグル。
考えがどんどんマイナスな方へと進んでいってしまいます。
とくに、
- 会話が弾んだ時
- 彼との会話に幸せを感じている時
などに返事がこなくなってしまうと、不思議な気分になります。
なにが原因か、ダメだったのか分からない状態こそが、
怒らせたかもしれないという不安な気持ちを掻き立てるのです。
②仕事が忙しいのかな?
社会人カップルともなれば、お互いに仕事が忙しいものです。
なかなかラインの返事をする時間がありません。
ある程度、返事の期間があいたとしても、
仕事が忙しいのだと解釈するでしょう。
なにをしているか知りたい気持ちがあるものの、
彼氏のことを思いやり、余計な口は挟みません。
落ち着いた時に返ってくるだろうと彼氏を信じられるのです。
③嫌われちゃったのかな?
返事のない日々が続いたり、
スルー回数が増えたりすると心配になりますよね。
好きの大きさと連絡のまめさは、
多かれ少なかれやり取りにあらわれます。
やり取りが少なくなればなるほど、
「嫌われちゃったかも…」と心配になるでしょう。
はじめのうちは、
- 体調が優れないのかも
- 残業や仕事面が忙しいのかも
- いつの間にか怒らせちゃったのかも
などと思うはずです。
ただ、そのうち徐々に、彼氏の熱が冷めていることを疑ってしまいます。
未読無視する男性は多い?

さて、女性の本音が分かったところで、
つぎは男性サイドに立って未読無視の実態をみていきます。
なにか理由や男性にしか分からない本心によって、
彼女からのラインに返事をしなかったという男性も多いのではないでしょうか。
では、どのくらいの男性に経験があるか、具体的な部分をご紹介します。
未読無視する彼氏の割合は?
さまざまな理由や男性の本音がありますが、約5割、
半数近くの男性は未読無視をした経験があるとされています。
一体なぜ、好きな人からのラインに対して
返事をしないでいるのか、一つずつ紐解いていきましょう。
未読無視する彼氏の理由、原因5選

まずは、彼氏がなぜ未読無視をするのか
理由や原因をご紹介していきます。
①連絡が多すぎて嫌気がさしている
男性は、女性よりも
面倒くさがりな性格をしている人が多いです。
もとより連絡がマメな方ではなく、
面倒くさいと感じる対象になってしまいます。
好きな人が相手となれば、
「どこでなにをしているか」が気になりますよね。
ひと時たりとも知らない時間を作りたくないというのが、
女性の心に隠された本音でしょう。
そのため、会えない時間は、
つねに連絡を取っていたいと思うのです。
ただ、男性サイドからすれば、
- どこにいるか
- なにをしているのか
など、行動を逐一報告するのが面倒くさくなるのでしょう。
純粋な乙女心が仇となってしまうパターンです。
②喧嘩をしてしまい素直になれない
男性にはプライドが高い人も多く、
女性より優位に立っていたいと考えています。
ただ単に、素直になるのが恥ずかしいと言うパターンもあります。
どちらにしても、男性サイドから歩み寄ろうとする動きがほとんどありません。
意地を張る性格が、喧嘩をした時の態度につながるのです。
素直に「ごめんなさい」と言えず、
意地を張りっぱなして返事をしなくなります。
ラインに気づいてすぐに返信したいと思うものの、
プライドが邪魔をして返事をしないで放置するのです。
自分の気持ちに対して、簡単には素直になることができないのでしょう。
③先約や用事が埋まっている
多くの男性は、
- 友達は友達
- 恋人は恋人
のように、友達と恋人を区別しています。
そして、その二つのあいだには優先順位をつけていません。
彼氏にとって「どちらも」大切な存在であり、同じ目線で考えているのです。
友達との約束があれば「友達>彼女」になり、
彼女との約束があれば「彼女>友達」になります。
つまり、一緒にいる相手によって優先度が変化していくのです。
友達といるときは、友達との時間になります。
あくまで友達との時間であり、彼女との時間ではないのです。
そうなれば必然的に、ラインの返事をする優先度も下がってしまいます。
友達との時間を楽しむために、
「解散してからでいいや」と返事を後回しにするのです。
④ほかのことをしていて忙しい
人にはそれぞれ、1日のスケジュールがありますよね。
仕事をしたり、勉強したり、日によって異なります。
忙しい日もあれば、忙しくない日もあるでしょう。
返事がこないのは、忙しい日に当たってしまったということ。
ものごとに追われていて、
本当にスマホを触る時間すらないのかもしれません。
彼氏には、あなたのラインを見る・返す以外に、
なにか「しなければいけないこと」があるのです。
⑤ただ単に面倒くさい
彼女からの通知には気づいてはいるものの、
「今は面倒だな…」と後回しにしているパターンも多いです。
彼女への気持ちより、
面倒くさいと思う自分の気持ちが勝ってしまうのです。
返事そのものを面倒くさいと感じることや、
ラインが続く状態を面倒くさいと感じることもあります。
男性にとってラインのやりとりは、
縛られるイメージがあるのかもしれません。
もともと、男性はマメなタイプではなく、
どちらかといえばお互いのペースを大切にするタイプです。
今じゃないと感じたときは
「あとで返せばいいや」と気持ちを切り替えてしまうのです。
別れたいの?未読無視する男性の心理5選

彼氏が未読無視する理由や原因は、
お分かりいただけましたでしょうか?
ここからは、未読無視の理由や原因に基づいて
彼氏の心理をご紹介していきます。
彼氏が心に抱いている気持ちを少しでも理解できれば、
今よりもっといい関係を築いていけるはずですよ♡
①仕事や予定があって忙しい
仕事や予定が入っており「仕方ない」と思っているパターンです。
本当に忙しいときは、
ラインを読んだり、返事をしたりできません。
とくに、仕事が立て込んでいれば、心に余裕が少なくなっていきます。
そうなれば許容範囲も狭くなり、最悪の場合、
喧嘩や別れに発展してしまうでしょう。
忙しさから未読無視してしまう男性心理を理解して、
そばから見守ってあげるのも彼女の優しさですよ。
②彼女に対する気持ちが冷めている
未読無視の状態が続く時は、
彼氏の気持ちが冷めはじめているのかもしれません。
彼女への行動が面倒くさくなり、どんどん後回しになっていくのです。
好意の大きさと連絡の多さは必ずしも比例する訳ではないですが、
比例している場合が多いです。
好きな相手のことは「もっと知りたい!」と思いますよね?
どこでなにをしているのか、できることなら知っておきたいですよね?
それは、好きの気持ちが大きいからです。
好意が薄れていくにつれ、それほど相手に興味を抱かなくなります。
未読無視も典型的なパターンで、
返事するほど興味がないという可能性も少なくありません。
なかには、現在進行形で浮気をしており、
なかなか返事ができていないというパターンもあります。
彼氏の中での優先順位が、あなたより浮気相手になっているのでしょう。
急に優しくなったり、知らない女性と連絡を取っていたりするなど、
浮気のサインや証拠を探ってみてもいいかもしれませんね。
③本音では「別れたい」と思っている
上でも触れたように、返事をしないのは、
彼女への興味が薄れているサインとなっている可能性があります。
彼氏は、真剣に「別れ」を考えているかもしれません。
そして、思わぬタイミングで別れを切り出されるかもしれません。
心の傷を少しでも和らげるために、
別れを告げられる覚悟をしておいた方がいいでしょう。
④釣った魚には餌をやらないのがモットー
男性には、多かれ少なかれ征服欲があります。
好きな人と付き合うことが、まずはじめのゴールになるのです。
ゴールを味わった時点で、好きな人は彼女という存在になっています。
言ってしまえば「自分のもの」です。
自分の彼女になった段階で満足してしまう男性も多く、
繋ぎとめようとする必死感がなくなってしまいます。
つまり、彼女を釣った魚のように扱い、餌をやらなくなるのです。
返事をしない態度にも、安心しきっている考えがあらわれています。
たとえ返事が遅くなっても、
彼女である事実に変わりないと考えているのです。
別れることもなければ、
誰かに取られる心配もないと思っているのでしょう。
⑤恋の駆け引きを楽しみたい
いくらカップルとはいっても、
馴れ合いが続けば気持ちが冷めてしまいます。
いつまでもアツアツでいるために、
彼氏は恋の駆け引きを楽しもうとしているのです。
わざと返事を遅らせたり、返事をしなかったりして、
彼女にヤキモチを妬かせようとします。
彼氏とのやり取りを思い出してみてください。
「返事が早いな〜」と思えば、
「あれ?今日はなかなか返事がこない」なんて経験はありませんか?
そういえば…と心当たりがあるシーンも多いはずです。
それは、彼氏なりの恋愛テクニックなのです。
やり取りを通して、恋の駆け引きを楽しんでいるのでしょう。
未読無視された時の対処法3選

彼氏から返事がこない日が続く時、
どんなことをすればいいか分からないですよね。
自分から連絡してもいいのか、はたまた彼氏からの返事を待つべきなのか。
仕返しをしてやりたいと考えている女性もいるのではないでしょうか。
そんな悩みを解決するために、
彼氏への対処法をご紹介していきます。
3つの対処法を参考に、
あなたと彼氏の関係にベストだと思うものを選んでくださいね。
①彼氏からの返事を待ってみよう
返事がこない期間にもよりますが、
はじめの1〜3日くらいは彼氏からの返事を待ちましょう。
仕事が立て込んでいたり、なにか急用ができたりした可能性があります。
落ち着いたころに「連絡できなくてごめんね」とメッセージが届くはずです。
一番してはいけないのが、冷静さを失い取り乱すこと。
「なにがあったの?」「返事くらいしてよ」などのように
立て続けにメッセージを送るのはもってのほかです。
彼氏には、彼氏なりに事情や理由があります。
不安な気持ちになると思いますが、彼氏を信じて待ってあげてくださいね!
②心配しても返事を促してはダメ!
返事がこない期間が3日以上続くときは、
心配を兼ねて連絡してみるのも一つの方法です。
「返事がないけどどうしたの?」とラインを送ってみましょう。
心配している様子が伝わる文章をプラスするだけで、
彼氏を思いやる気持ちがプラスされます。
連絡が取り合えないとなれば、心配になりますよね。
まずは、彼氏の今の状況を確かめることが最優先です。
「返事をしてくれないから寂しい」のように、
自分の気持ちを全面に出すのは控えましょう。
あくまで、彼氏を心配するラインであり、
自分の気持ちを優先するためではありません。
彼氏の立場に立って、貰って嬉しい内容を
考えてみるといいかもしれませんね。
③思いきって電話してみるのもあり!
一週間以上、返事がこない場合は、手段を変えましょう。
次に連絡が取れるものといえば電話ですよね。
返事がきていないのに、電話をかけるのは緊張するはず。
ですが、彼氏と連絡を取るために、
発信ボタンを押す勇気を出してください!
もしかすると、彼氏への連絡がエラーとなっており、
うまく受信できていない可能性もあります。
彼氏サイドが「返事がこない」と感じているかもしれません。
届いていないことは、電話で確認をすれば分かります。
なんにせよ、電話をかけることが、モヤモヤを解消してくれるはずですよ。
未読無視されないためのLINEテクニック3選

彼氏からの返事がこない時は、
返したくなる要素がないのかもしれません。
ここでは、彼氏が思わず読みたい・返したいと思うような
LINEテクニックをご紹介していきます。
彼氏とのやり取りの際は、
テクニックを意識してメッセージを送ってみてくださいね♡
①質問・疑問系をうまく利用して!
男性とのやりとりの基本として、
質問形式で返事をするというものがあります。
- 「今日はなにを食べた?」
- 「美味しかった?」
- 「その後はなにをしたの?」
などのように、文章の最後には「?」を使います。
質問で終わらせることによって、
男性サイドは返す必要があると認識するのです。
また、男性が話題を考えないで済むため、
面倒くささを感じにくくなります。
ただ、質問をするときは、できるだけ簡潔に、
一つのメッセージにつき一つの質問になるように心がけましょう。
あれもこれもと質問が羅列されている文章に、
一つずつ答えていくなんて女性サイドからしても面倒くさいですよね。
男性が返したくなるような質問、答えやすい分量を意識してくださいね。
②スタンプや一言で終わるのはNG
あなたは、
- 「うん」
- 「へー」
- 「そうだね」
- スタンプのみ
こんな返事が来るとどう思いますか?
やりとりする気がないのかな…と思ってしまいますよね。
男性も同じです。
彼女からのスタンプのみや一言の返事には、
ワクワクする気持ちがかき消されてしまうのです。
話を広げたり、次の話につなげたりするなど、
できるだけ単純すぎる内容は避けるようにしましょう。
普段の会話のように、彼氏とやり取りを楽しんでくださいね♡
③間隔をコントロールする
彼氏からの返事が嬉しくて、すぐに返していませんか?
やりとりの間隔が狭くなるほど、
ずっとスマホを手に持っている状態になります。
少しストレス…を感じますよね。
もとから返事が遅い彼氏であればなおさら、
重荷になってしまうのでしょう。
おおよそ10分以内の返事は、プレッシャーを与えかねません。
彼氏の立場に立って考えてみてください。
あなたの返事に対して、数分もしないうちにすぐ
反応があると疲れてしまいますよね?
早く返さなければならないという
暗黙のプレッシャーができてしまうのです。
急かされていると感じるようになれば、
彼氏とのやり取りを純粋に楽しめなくなるでしょう。
ふたりにとって心地よいペースを掴むのがベストですが、
分からない時は30分ほど時間を開けるのをおすすめします。
未読無視と既読無視どっちが嫌?

- 読まないまま放置される
- 読んでそのまま放置される
女性にとってどっちが嫌なのでしょうか。
ここでは、実際の意見を覗いていきましょう。
未読無視のほうが嫌
連絡を楽しみにしている相手なら、特別なことがない限りすぐに読んで返事をしたくなるはず…。
彼女からのメッセージなのに読もうとすら思ってもらえないんだ…と寂しくなる。
「ブロックされているのかな…?」と思いながら連絡を待っているのは辛い。
そして、もしブロックされていたら、
つぎ自分から連絡したときに帰ってこないのでは?と不安に思ってしまう。
既読無視のほうが嫌
ただの無視!
内容を見て無視されるんだったら、未読のままで無視されるほうがよっぽどまし。
嫌われたのかもしれないと不安になってしまいます。
どちらも不安な気持ちが芽生えてしまうことには変わりありません。
ただ、既読無視の方が、実際にメッセージを見た証拠があるため
「無視された」という感覚に陥りやすいのです。
彼女として否定された気になり、傷ついてしまうのかもしれませんね。
男性はそれぞれに感情の差はある?

男性は未読と既読を使い分けているのでしょうか。
ここでは、実際の意見を覗いていきましょう。
使い分けている
後で返せばいいか…くらいに考えています。
一方で、既読無視をするときは「内容をチェックしたい!」と思うメッセージで、
内容を確認し、後で返事をすればいいと判断したか、
返事する必要はないと感じたかのどちらかになります。
見たのに返さない=それくらい怒っているということを間接的に伝えたいから!
気になっている女性や彼女に対して、
「どう言葉にすべきか」を考えていると、意外と時間が経っちゃって…。
相手を不安にさせていないか、逆に自分が焦ってしまいます。
使い分けていない
ただ、メッセージを開く時間があるかないかの違い。
どちらにしても返事をする時間がない!
既読無視になってしまうのは、メッセージを開いてしまったからです。
画面が開いてしまっただけなので、中身までは確認できていないことがほとんど。
既読マークがつくため読んだかのように見えますが、実際には読んでいないんです。
メッセージを開いたときに既読マークがつくのではなく、
「読んだ・読んでない」を選択するボタンに変わればいいのに…!
あえて怒りをアピールするという意見もありますが、
返事をする時間がないときに開いてしまったというパターンが多い様子。
たとえ使い分けていたとしても、
面倒というよりかは返す必要がないと感じているみたいですね。
スルーされないためにも、
LINEテクニックを使って彼氏の心を掴んじゃいましょう♡
Be Herself

Herself(ハーセルフ)で紹介する彼氏の未読無視まとめ。
- 忙しさや面倒くささが原因でスルーしてしまう
- 彼氏の気持ちが冷めているパターンも…!
- しばらく様子を見て、最終手段には電話を使う!
- 疑問形を使って、普段通りの会話を楽しんで♡
未読無視には不信感が募るもの。
ただ、きっと彼氏にも理由があるはず!
少しずつ困難を乗り越えていくことで
2人の絆がより強い結びつきになっていくのです♡
彼氏を信じて、待っていてあげてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!