恋愛で何よりもツラいのが「別れ」です。
- 彼女から別れてほしいと言われて別れたものの、彼女との想い出が脳内でリフレインして忘れられない
- ささいな喧嘩をしてこちらから別れを切り出したものの、やっぱり仲直りしてヨリを戻したい
もし元カノとの関係が元に戻るなら、もう一度やり直したいですよね。おまじないや縁起かつぎ、神様仏様にもお願いしたい気分になります。
でもそうなかなか簡単にいかないのが復縁でして…。
今回Herselfでは、元カノと復縁したい人向けに、復縁ってできるの?復縁するためにはどうすればうまくいくの?をテーマに、読者のみなさんと一緒に考えていきたいと思います。
ぜひ最後まで読んでいただき、元カノと復縁できれば本当にうれしい限りです。
彼女との復縁確率は別れ方で違う?

彼女との復縁確率は別れ方によって違うの、ご存じですか?
自分から彼女を振った場合、彼女から振られた場合、別れた原因もカップルによってさまざまです。
まず、自分から彼女を振った場合と、彼女から振られた場合とでは、実は彼女から振られた場合の方が、復縁する確率は高いそうです。
これは意外でしたね。男性は振られたからと言って、落ち込んでる場合でもないし、早々に新しい彼女を見つける必要もないのです。もしかしたら元カノは振ったことを後悔しているかもしれません。
また、自分から振った場合、彼女に振られた場合にかかわらず、別れたカップルのうち4組に1組が復縁する可能性があるという調査結果もあります。
一度は好きになって、気心が知れた関係ですからね。諦めてはいけません!
あなたの復縁の確率は?
別れ方での確率の差が理解できても、自分自身の確率も知りたい!と思うのはみんな一緒のことですよね。
Herselfでは1人1人の復縁の確率を見極めるため初回無料での電話占いをご紹介しています!
- 彼女の心がわからず、復縁できるか知りたい
- 自分の復縁の確率が早く知りたい
と悩みを抱えている方は1度恋愛のプロの占い師に確率を委ねてみてはいかがでしょうか?
診断結果ではあなたの復縁の確率を今日からあげることもできるかもしれません。
元カノとの復縁に必要な冷却期間は?

何らかの理由で、別れてしまった場合、恋愛のホットな状態から距離を置いて、連絡を取らなかったり会わなかったりする期間のことを「冷却期間」と言います。
冷却期間をつくることで、自分と相手との関係を見つめ直して、復縁や次の恋愛に向けての準備をすることができます。
別れの原因はいろいろあります。どちらかが浮気してしまったり、進学や転勤で遠距離恋愛になってしまったり、恋愛感情が薄れてしまって新鮮味がなくなって別れたり、結婚が見えないので見切りをつけたりいろいろです。
では冷却期間はどれくらいの期間が必要なのでしょうか?別れた原因別に見ていくことにしましょう。
別れた原因①浮気
自分が浮気をした、もしくは彼女が浮気をしたどちらの場合でも、復縁する可能性は低そうです。
いろんな人とセックスをするのが好きだという人もいますが、パートナー以外の人とのセックスがバレると、浮気をされた方は傷つきますよね。
浮気をした・された場合、もうすでにお互いの愛情が冷めていることもよくあります。
もし、浮気が原因で別れることになって、復縁を考えるなら、冷却期間は3か月以内。できるだけ早く関係を修復したいところです。
別れた原因②遠距離恋愛
1番復縁できやすいのがこの恋愛。
お互い会うタイミングが合わず、すれ違いになったり、仕事や勉強が忙しくて自然と連絡を取ることがなくなってしまった場合、まだ好きというの感情が残り、復縁しやすいのです。
この場合も、3か月以内遅くても1年以内に、復縁に向けてのアクションを起こす方がいいでしょう。
別れた原因③恋愛感情の薄れ
恋愛感情の薄れとは、遠距離恋愛ではないんだけれども、前みたいにときめかない、マンネリ化してきた、もっと恋愛の刺激が欲しいといったとき、一度別れを切り出してみて別々の道を歩むというもの。
とくに喧嘩をして別れたわけではないので、お互い良好な関係であることが多いのが特徴です。
冷却期間中は、自分の趣味に没頭してみたり、ひとりで行きたいところに行ってみたりしているうちに、寂しい感情が沸きあがってきて、また前のように付き合ってみようかなと思うことも。
恋愛感情が薄れた場合の冷却期間は、1年以内が妥当なところ。あまり長く冷却期間があると、彼女に別のパートナーができる可能性もあるので要注意です。
別れた原因④結婚が見えない
恋愛が成就して、最終目標は結婚ですよね。
でも、出会って恋愛してすぐに結婚しましょうっていうカップル、少ないですよね。お付き合いをはじめて、だいたい2年~3年で結婚するのが理想的だと言われています。
3年を超えて結婚が見えないとなると、彼氏彼女のどちらかが不安に感じてきます。
特に女性は、結婚してから出産、子育て、仕事と家庭の両立と男性よりもライフプランをしっかり組み立てないといけないのです。それに高齢出産になると、彼女の身にも危険が及びます。
結婚の準備期間として納得できる期間が過ぎた場合、ああこの人との結婚はないかもといって別れてしまうのです。
結婚が見えなくて別れた場合、冷却期間は3か月から1年以内が妥当でしょう。結婚が見えなくて別れた場合、復縁するならぜひプロポーズも視野に入れてください。
冷却期間別で復縁しやすい別れ方は?
では逆に冷却期間別で、復縁しやすい別れ方ってあるのでしょうか?
冷却期間が3か月以内の場合、もっとも復縁しやすいのが遠距離恋愛です。
ちょっと連絡を取らなくなって自然消滅的になってしまっていたら、ひさしぶりに連絡してみてはどうでしょう。
恋愛感情の薄れで別れた場合、こちらも3か月以内に復縁しやすいです。しかし恋愛感情の薄れで別れた場合、1年くらい冷却期間をおいてもよさそうです。冷却期間中に、付き合っていた頃のできごとを思い出して、もう一度付き合ってみようかなという気持ちに彼女がなれば復縁のチャンスです。
浮気が原因で別れた場合、こちらも冷却期間が3か月なら復活する可能性も。しかし、浮気が原因で別れた場合、そもそも復縁する確率が低いので、復縁するなら覚悟を持って行動したいところですね。
別れて1年を超えると復縁への希望が薄れるので早めの行動を心がけてくださいね。
元カノとの状況別復縁方法

さて、さきほどは復縁までの冷却期間についてお話しました。
では、彼女を振って別れた場合と、彼女に振られて別れた場合の復縁方法には、どのようなものがあるのでしょうか。
彼女を振って別れた場合の復縁方法
あなたが彼女を振って別れた場合、別れを切り出したことを謝って、もう一度付き合ってほしいと彼女に率直に気持ちを伝えるのが一番。
多少身勝手すぎると非難されるかもしれませんが、大ケンカして別れたのでなければ、すんなり復縁できるのではないでしょうか。
この時、手紙を書いてみるのも効果的です。文面で注意したいのは決してひとりよがりな文章にならないこと。相手の気持ちに寄り添った文章を心がけましょう。
彼女に振られて別れた場合の復縁方法
問題なのが、彼女に振られて別れた場合。
女性は一度嫌いになると、完全に気持ちが冷めてしまって修復不可能になることもあります。ですので、ここは綿密に作戦を立てたいところです。
あなたと彼女はどこでどうやって知り合いましたか?同じ会社や学校の場合もありますし、最近ではSNS(ソーシャルネットワークサービス)やマッチングアプリといったインターネットを活用して知り合うというパターンも増えてきています。
出会ったきっかけによっても作戦は変わってきます。
では、出会ったきっかけ別にどうやったら復縁できるのか、見ていきましょう。
①会社や学校が同じ
会社や学校が同じ場合、別れてからも彼女と会う機会はあると思います。
彼女を見かけるとつい話したくなるのですが、しばらくは我慢。でも全く無視をするのもよくありません。
ですので彼女と会ったときは、こちらからは「おはよう」「こんにちは」「お疲れさま」といったあいさつ程度にとどめましょう。向こうから話しかけてきたら、その会話には乗っかるぐらいがちょうどいいです。
こちらからあいさつしても無視される場合でも、1か月くらいは続けましょう。しばらく続けてみて相手が無反応なら、復縁の可能性はこの時点では低いので、あいさつの回数を減らしてみてもいいでしょう。
いつもあいさつしてくれてたのに、してくれなくなったと相手が意識すると、彼女の方からアクションを起こしてくる場合もあります。
それから会社や学校での取り組みには積極的に参加して、自分の評価を上げることも大切です。
仕事ならコンペで勝った、大きな契約が取れた、社内表彰されたなど形として残るものをめざしてみてください。
学生さんも社会人と同じように、クラブ活動で優勝した、テストでいい点を取るといったものがいいでしょう。
②会社や学校以外のサークルで知り合った場合
会社や学校が違うけれども、元カノと共通する趣味や価値観があって、そのサークルで知り合った場合はどうすればいいでしょうか?
この場合は、あなたと元カノの共通の知人に自分のことをすこーしだけ話題にしてもらうようにお願いしてみてはどうでしょうか。
「最近、彼、仕事忙しいんだって」
「最近、彼、元気ないみたい」
など多少ネガティブなものでもいいです。
彼女が少しでも気にしてくれたらOK!
また、サークル活動後のお茶会や打ち上げなら、ほかのメンバーもいるので誘いやすいですよね。ぜひ共通の知人を通じて会をセッティングしてもらってください。
この時に大切なのは、元カノのことをあまり意識しないことです。あくまでメンバーの一員として接することです。あからさまに意識をすると、次から会に来なくなる可能性もあるためです。
ただ別れた後、あなたまたは彼女がサークルを辞めてしまったら、なんとかひとりで作戦を練っていくしかないですね。
③自分で何とかするしかない場合
同じ会社や学校、共通する趣味のサークルにも知人がいなくて、ひとりで何とかしなくてはならない場合、気をつけておきたいのが「しつこく連絡しない」ことです。
「おはよう」
「今日は何してたの?」
「どうして返信してくれないの?」
なんてLINE(ライン)やメッセージ、メールを送っちゃ絶対ダメです!
恋愛感情がない人からたびたびメッセージをもらっても嬉しくありません。それにブロックされたら復縁の可能性は限りなく低くなります。
恋愛相談で復縁を迫る男性のメッセージを見せてもらうことが多々あるんですが、メッセージを連投する人、すごく多いです。
その時の女性の反応は「すごく迷惑」だそうです。
こちらからメッセージを送った場合、相手から返信が来ないうちは、連続してメッセージを送らないこと。自分で何とかするしかない場合、好かれるよりもいかにこれ以上嫌われないか気をつけるべきです。
また彼女がよく行く場所、会社や学校の前などで待ち伏せも絶対にしちゃダメ!あなたの評価を落とすだけです。
彼女が浮気をして別れた場合、すごく悔しいしなんとか制裁を加えたいと思うでしょう。でもそれをしても解決しないばかりか、余計に事態が悪化するだけです。
自分で何とかするしかない場合、まずは復縁はいったん脇に置いといて、新しい恋に向かって動き出しましょう。「急いては事を仕損じる」ということわざにあるように、焦ってもいいことはありません。
新しい恋に向かって動いているときって、ほかの人から見ると生き生きして見えるものです。
それと十分に冷却期間を活用しましょう。
元カノもあなたと離れて生活しているうちに、あなたのことが恋しくなっている場合もあります。新しい恋に向かって動き始めたけどうまくいかなかった、仕事で失敗したなど心が落ち込んでいることもあります。
3か月ほど冷却期間を置いたあとに、何気なく
「こんにちは、元気にしている?ちょっと気になってメッセしてみました。元気ならそれでいいです。お仕事大変だと思うけどがんばってね。」
と重すぎないメッセージを送ってみてください。
彼女から返信があっても、自分の近況を一方的に言うのではなく、あくまで聞き役に徹してください。それと彼女の言うことは否定しないことです。
大事なのは自分アピールではなく、彼女に寄り添うことです。
だって、あなたが彼女に寄り添う姿勢があったら、別れなくても済んだかもしれないんですからね。
④SNSやマッチングアプリなどインターネットを活用して出会った場合
最近では、ツイッターやフェイスブック、インスタグラムと言ったSNSや、マッチングアプリでの出会いも増えてきています。
まずは自分から元カノのアカウントをブロックしない。気になるようならミュート(非表示)にしてください。
それといいね!も押さないこと。「ああ、見てるんだ…」と思われたら、元カノにブロックされる恐れがあるからです。
元カノからブロックされている場合でも、アカウントを新しく作り直す必要はありません。
まずは、普段通りの投稿をしてください。彼女がいなくて寂しいといった投稿もたまにならOK。決して「元カノひどい!」と悪口は書かないように。
SNSやマッチングアプリがきっかけで出会った場合、元カノもふとした瞬間に気になってブロックしていても、一時的に解除してアカウントを覗きにいくこともあります。
冷却期間があって、向こうからいいね!の反応があれば、それから復縁に向けて動き始めましょう。
復縁するために絶対にやってはいけないこと
先ほども少し書かせていただきましたが、冷却期間中にやってはいけないことがあります。
別れてしまった場合、好きというよりも嫌いという方向に傾いているため、嫌われないようにすることが大事です。
具体的には
- 頻繁にメッセージを送らない
- 待ち伏せしない
- 元カノの悪評をまき散らさない
- 攻撃的にならない
- ネガティブになりすぎない
以上のことは、ぜひ気をつけてください。
最近のモテの3要素は、「低依存・低リスク・低姿勢」の3低です。
そしてまずは新しい恋に向けての準備をし始めましょう。
彼女が「ヨリを戻そう」って言ってくるかもしれないから新しい恋はちょっと…と思うかもしれませんが、新しい恋を探すことは全然不誠実じゃないです。
とにかく前を向いて行きましょう!
元カノと復縁するための6つの手順

では、元カノと復縁するために冷却期間中にやっておくべきことはどんなことでしょうか?
①彼女がいない生活に慣れる
彼女がいるときはどうしても、自分だけの時間より彼女と過ごす時間が多かったと思います。しばらくは彼女と別れたショックで、寂しくてツラいかもしれません。
だからといって「寂しい」「ツラい」と彼女にLINE(ライン)やメッセージを送るのはよくありません。
ツラさと寂しさは時間が癒してくれます。
彼女がいない生活に慣れるために、読書や映画鑑賞などひとりでできることを優先して行動してください。
②新しい土地に出かける
ちょっと先に復縁した後の話になるんですが、冷却期間にあなたがどんなことをやっていたのか、どこに行っていたのかすごく気になります。
それに新しい会話のネタになるので、ぜひ今まで行ったことがない新しい土地に出かけてみてください。
「あ、こんなところにおしゃれなカフェがある」
「ここの風景が綺麗なので、今度は彼女と来たいな」
と新しい発見は、自分の感性を豊かにしてくれます。
また縁結びにご利益にある神社でお参りするのもいいですね。
おまじないに縁結びのお守り、買ってみてください。
③自分磨きをする
ひとりで映画や読書を楽しんで、新しい土地を訪れて刺激を受けたら、今度は自分のスキルを高めるために1日30分でいいので「勉強」してください。
とくにお金の勉強はしておいて損はないです。このままいくと老後に2,000万円の赤字が出ますよという試算も出ています。
最近では大企業や公務員といった安定した仕事に就いていても、体調を壊したり、不本意な人事異動がきっかけで辞めざるを得なくなることもあります。
そうしたピンチの切り札になるのが読書で得た知識なのです。
復縁のためだけではありませんが、常に内面が成長する人って他の人からも魅力的に映るはずです。
④共通の友人がいれば、さりげなくアピール
もし元カノと共通の知人がいれば、さりげなくアピールを。
「実は彼女と別れちゃった」
「でも復縁したい」
ということをふとした会話で伝えておきましょう。
共通の知人がいるなら元カノの今の気持ちや様子を探って来てくれることも。
ただ、その知人からの情報に惑わされないことも大事です。
というのも、その知人が完全に元カノの味方である場合もあるのと、その知人が同性の場合なら恋のライバルにもなりえるからです。
⑤SNSを活用する
旅行や読書をしたときにはぜひSNSへ投稿しましょう。
基本的には褒めスタンスで。批評家になりすぎないように投稿を。
元カノがその投稿を見る機会があると、あなたのことをちょっと嫉妬しちゃうかもしれません。
そうなると、向こうからアプローチをかけてくることもあります。
今までの彼とはちょっと違うかも、あの時はケンカして別れちゃったけど後悔してると思ってくれたら、うれしいですね。
⑥とりあえずLINE、メッセージを送ってみる
さて、今まで書いたステップを実践したうえで、最後は「とりあえずLINE(ライン)、メッセージを送ってみる」です。
相手からあいさつ程度でも返信があれば、首の皮が一枚つながっている状態です。
返信がなくても落ち込まないでくださいね。
通知をオフにしている、忙しくて返信できなかった場合もあります。
相手の返信が来るまでできるだけ我慢してくださいね。
もし、手紙を書くのが面倒でなければ、手紙で今の気持ちを精一杯伝えてみるのもいいです。もしかしたら彼女の気持ちが大きく動くかもしれません。
内容は決してロマンチックでも今風なエモいものじゃなくていいです。
しっかり彼女の気持ちに寄り添ったものであればOKです。
元カノとの復縁は女性心理を掴むべし!

復縁を成功させるなら、自分本位になりすぎないことが最も大事です。
- 女性の気持ちになって考えてみる
- 今までと同じ失敗はしない
- 新しい関係を築いていくつもりで
この3つが大事です。
でも自分の友人は男性しかいないし、この記事を読んでも女性の心理がまったくわからない!というあなた。
ひとりで悩んでいても解決しませんし、どうしても気持ちがネガティブになってしまいがちです。
また、友達にも相談してもいいけど、友達だからこそなかなか本音を言いづらいところも。
なのであなたと元カノのことを全く知らない第三者に話を聞いてもらってみてはどうでしょう。
前項でもお話ししましたがHerselfでは初回無料の電話での占いをご紹介しています。
電話占いなら過去の相談事例から適切なアドバイスをしてくれますし、女性の気持ちを理解するため、と思って活用してみてはいかがでしょうか?
あなたの復縁が成功し、2人に幸せが訪れますように。
Be Herself

Herself(ハーセルフ)で紹介する別れ方別復縁方法と冷却期間についてのまとめ。
- 遠距離恋愛、恋愛感情の薄れなら復縁する確率は高い
- 冷却期間は1年以内に。それ以上だと復縁する確率が下がる
- 自分の評価を下げるような行動は慎むべし
- 冷却期間は新しい場所、経験を得られる期間にすべし
- 元カノとの復縁は相手の立場に立って行動を
復縁を勝ち取るために大切なことは、冷却期間の過ごし方とあなたの行動です。
すこし長い記事になりましたが、もし復縁を考えているなら以上のことを実践してみてください。
みなさまからの「復縁したよ~!」という嬉しい報告、お待ちしております。
最後までご覧いただきありがとうございました!